藤井聡太七段に2連敗した直後渡辺棋聖が語った言葉に息を呑む【6月28日棋聖戦五番勝負2局目】

将棋 藤井聡太 

最年少棋士・藤井聡太七段が6月28日、ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第2局で、渡辺明棋聖(棋王、王将)と対局に臨み、な・なんと2連勝を果たしました。

今局は持ち時間は各4時間で、先手は渡辺棋聖。戦型は矢倉でしたが後手だった藤井七段が終始リードし90手と言う短手数で勝利を決めた素晴らしい対局でした。

なにより心配された藤井七段の様子にも注目していましたが 対局室に現れた時の表情は極めて普通。

こう言う事態でも冷静って言うのは流石大物だなって感じたのと同時に安堵しました。 それでも周囲は気を付けて欲しいと思います。

第1局と本局の2局目を勝利した藤井七段は、あと1勝すれば 史上最年少でのタイトル獲得記録を更新し、29連勝並の歓喜の渦を 日本中に巻き起こすでしょう。

棋界だけでなく藤井七段は日本中を巻き込みその歩みの大きさを 示しています。

コロナ明けの快進撃は凄いモノがあります。
4日に棋聖戦の挑決で永瀬拓矢二冠に勝利し最年少でのタイトル挑戦記録を更新。 20日には杉本昌隆八段に勝利し、竜王戦初となる4期連続でのランキング戦優勝を果たしました。

さらに23日は、 再び永瀬二冠と王位戦挑戦者決定戦で対決。またもや勝利し“ダブルタイトル戦”を実現。

 本局で10局目となる藤井七段ですが
敗れたのは10日に行われた王座戦二次予選、四段昇段同期の大橋六段戦の1局のみ。 タイトルホルダー、経験者などの対局が続く中でも、驚異的な高い勝率を誇っています。

第1局ではスーツ姿で登場しましたが 今回は和服姿で登場されファンに対するサービスも早々に応えた形になりました。

この和服は師匠からのプレゼントで昨年JT杯で着用されたものと同じようです。
タイトル戦では初の和服ですがそれ以前で何度か着ているので ある程度の感覚はつかめているのかもしれません。

今考えてみるとタイトル戦が始まる1年以上前に師匠から和服を贈られ イベントなどで着用し慣れていたというのはとても師匠の所作としても 素晴らしい。

従来の最年少タイトル記録は、屋敷伸之九段(48)が持つ18歳6カ月。
タイトル挑戦も僅か4日で藤井七段が更新した事になりますが それに関して屋敷九段は「いやー。今回注目されて嬉しかったです。」
と全く変な妬みなど持っていないように見えました。それよりまた改めて自分の記録が注目された事に 感謝ですよ的な雰囲気に人間の大きさを感じます。

7月19日に18歳の誕生日を迎える藤井七段ですが 棋聖戦五番勝負は7月21日が最終第5局のため、奪取に成功すればもれなく記録を更新します。
最短は第3局(7月9日)で、史上初の「17歳タイトルホルダー」誕生の可能性もあります。
というよりも今局勝利で2連勝ですからこの勢いのまま3連勝しそうな予感が強くなっています。

これだけ勝ちまくっているにも関わらず常に低姿勢でコメントも謙虚。
これ以上どうしろって言うのかって先の動画で紹介した事態を見ると 正直思ってしまいます。

本局66手目7五歩と藤井七段が指し離籍されたあと 渡辺三冠が無意識で「そうかー」とつぶやいていたのが印象的でしたが その時点でAIの形勢は6対4で藤井七段が優勢と見ていました。
最強棋士が見せた本音を見た気がしたこの局面で 解説藤井九段は次のように話しています。

「ああもうダメだっ」て 私ならきついなって思いますね。

先手はかなり厳しいと思いますよ。
形勢は6対4ですが数字以上に苦しいと 感覚的には受けていると思いますよ。

私の体感なら8対2くらいですよ。 私ならこの局面で投了考えます。

66手目あたりのトークがこれです。
既にこの時点で振り返るとやはり58手目3一銀が良く見えてきますね。
因みにこの手は検討室でも解説室でも上がっていなかった一手で 指された時はプロ棋士も驚きの一手でしたが 誰もこの時点では吉とでるか凶とでるか不明だった模様。

ただ検討室の飯島七段は指されてみると「いい手じゃないですか」 とポツリとコメントしていた模様なので気付いていたのかな。

ただこの手が先に良くなることを見えていたのは勿論藤井七段のみ。
この手を指して相手を惑わせながら自分のペースに終始 引き込むという凄すぎる戦法。 相手は三冠ですよ。

先手が今日はこの時点で一回もいい状態がない。 先手番なのになぜこんなことになっているのかと言う思いでしょう。 と渡辺棋聖の気持ちを読んで話して藤井九段。

72手目あたりではAI形勢では75対25で藤井七段優勢でしたが この局面でももうどうして良いか、わからないですね 考えれば考えるほど嫌になっちゃう 形勢も体感的には95%くらいですよ。
と藤井七段ファンにとっては嬉しいトークさく裂でしたね。

更に日ごろの研究が深いですねと藤井七段に驚きを隠さない藤井システムの藤井九段。 そして藤井七段の強さについても次のように話しています。

藤井九段「(藤井七段が)何であんなに強いんだろうって話になって」
「中盤が上手い、中盤が強い」「 中盤って謎の部分、 プロでもよくわからない、将棋は中盤」「中盤って地味でしょ」 「中盤が藤井聡太くんが他の棋士より上手いんじゃないかと今まさに中盤ですよ、 これ」「ここで唸る手が出るんだよ」と話していましたが 最終的に判明した最も肝となった手は42手目5四銀だったようですね。

阿倍七段も中盤について次のように話しています。
「聡太さんは終盤が強いというのは以前から言われていましたが、 最近は特に中盤も精度があがっているように思います。 本当に強い棋士は中盤が強いんですよ。 そこで間違うと幾ら終盤で強くても取り返しがつかなくなりますから」
と言うような内容のトークをしていました。

年代も違う藤井九段と阿部七段が同じトークを別のシーンでしていた事からも
藤井七段の力は格段に上がっている事が伺えます。

複数人がタイトル戦を掛け持ちしている今の状況は珍しいけど だからこそ細かい研究はできていないと思いますよ。 体調管理が一番大切ですよね。

渡辺三冠、豊島二冠、永瀬二冠同様藤井七段も戦っていて公平だからと。
確かにタイトル戦を掛け持ちをしている棋士が数名いて同じ状況があります。
そういう中でも本当に藤井七段の順調ぶりが際立ちます。

今日の解説は藤井九段と阿部七段でしたが両棋士とも違う視点で 様々な事を話してくれました。 特に藤井九段はAI形勢を越えて体感形勢まで披露していますから ちょっと他の棋士とは違う感じでとても楽しめました。
かなり面白かったですがなかなかこう言う感じの棋士はいないですよね。
特に藤井九段のトークは凄すぎます。

楽しい話も聞けて将棋以外の楽しみもあった一日でした。

終始藤井七段は着物対局でしたが本当に自然にされていて 無理をしている感じはなかったのでこれに関しても安心しました。

今日の勝負飯を紹介しますね
【昼食の注文】

渡辺明棋聖 うな重(桜)・肝吸 
藤井聡太七段 海老天重 吸物

【昼食休憩時の残り持ち時間】
渡辺明棋聖 2時間19分(消費1時間41分) 
藤井聡太七段 3時間7分(消費53分)

終局時間は18時38分
消費時間は渡辺棋聖 3時間50分
藤井七段は3時か55分

対局後渡辺棋聖は本当に悔しさを滲ませ言葉を絞り出すように 次のように話しています。

「42手目5四銀から大胆な指し方で来られてしまい、均衡がとれるように指して いたつもりでしたが一気にバタバタとダメになってしまった。」

57手目6六角に対して藤井七段が指した3一銀については 「この手も全然予想していなかった。今局で差がついてしまったので もう少しいい将棋が指せないといけないなと思う」と 3局目に期待を込めています。

一方藤井七段は5四銀に対しては研究だったとみとめていますが それ以降厳しかったとまたまたいつものように謙虚すぎる回答をしています。

今局は解説者の言葉を聞く限り快勝だったように感じます。
時間の使い方もうまく研究通りの手順だったのかな?
この調子であと1局勝利すればタイトル奪取です。 頑張れ藤井聡太七段。

最後に 先の動画で紹介したように 愛知県瀬戸市役所に藤井七段への殺害予告の電話があったことが発覚したばかり。
藤井七段は26日に警護付きの移動で帰宅しましたが、日本将棋連盟によると、 27日に再び警護付きで東京入りしました。
連盟は28日の対局でも職員総出で厳戒態勢を敷くという報道が上がっていました。

ただ今日の様子を見る限りでは藤井七段がそんなに動揺しているような様子では
無かったので少しだけ安心しましたが、この後の体制が気になります。

実は2017年29連勝での藤井フィーバ時に次のような報道がされていました。

史上最年少棋士、藤井聡太四段(当時)が2日、 デビュー以来30連勝をかけた第30期竜王戦決勝トーナメント2回戦、 佐々木勇気五段(当時)との対局が東京・千駄ケ谷の東京将棋会館で行われるのに際し、 日本将棋連盟では警備員を5人手配した。同会館内の対局で警備員がつくのは初。

「日曜日で2階の道場、研修室が使用されるのと、 注目の対局で部外者が入るのを防ぐため」と、同連盟では説明する。

 過去、タイトル戦が開催されるホテル、公開対局が行われるホールなどで、
会場側が気を配って、警備員を配置したことはある。

この様にありました。
タイトル戦では会場側が気を配って警備を配置したようですが 藤井七段はタイトル戦でもかなり心配です。 王位戦では全国のホテルなどで対局が予定されています。

何もないことを祈りますが祈りだけでは現実的な解決にはなりません。
対策を講じてほしいと強く願います。

YouTube「トキのワダイ」でも動画投稿をしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました