みなさん
今巷ではインフルエンザが大流行していますが、対策は万全でしょうか??
知っていると得する情報を今日はお知らせいたします。
うがい手洗い順守
よく言われる事ですがうがい手洗いは馬鹿にできません。
外から帰ったら必ずうがい手洗いをするのは勿論ですし、風邪の引き始めでよくある症状で喉の痛みがありますが、これもうがいを丁寧に行うと症状の進行を抑えてくれます。
方法
グラス(250ml)にあら塩一つまみをいれます。
そこへお水を入れお塩が溶けるまでよくかき混ぜます。
それを口に含み上を向いてガラガラをゆっくり10秒くらいかけて行います。
奥まできれいに洗えるように丁寧に致しましょう。
それを5セットほどしたら終了です。
ちなみに私が愛用している「ドテラ」のオンガードというブレンドオイルをうがいのお水に混ぜて行うとより効果的です。
殺菌効果にとても有効的なエッセンシャルオイルで飲用ができる品質です。
出かける時も必須アイテムとして携帯しています。
・人ごみの中で咳をしている人の中に長時間いて心配だったり
・会社や学校で風邪の人が多くて貰わないか心配だった時
・衛生的に不安な場所に行ったときに
オンガードを一滴手のひらに落とし刷り込みます。
これだけで除菌効果を期待できますので安心です。
手からの感染率が高いのは勿論手についた菌が口から入るからでしょう。
そういった経路を断絶するためには帰宅後はすぐに手洗いですし、オンガード等エッセンシャルオイルなども効果的ですね。
※エッセンシャルオイルの質によって肌に塗布不可能の物のほうが多いのでご注意ください。
お部屋をディフューザーで除菌
アロマオイルでお部屋全体を除菌しておくことも効果的です。
1.オンガード
「ドテラ」が作っているブレンドオイル。
2.ティーツリー
効果
ティートゥリーの精油と分離した主要な含有成分を其々試験管内のH1N1ウイルスに加えています。その結果、「ウイルスの殺菌には至らないものの、驚異的に増殖が抑えられる」ことが分かり、今後、新型インフルエンザ治療薬のひとつとして開発が期待できる、と結論付けたのです。この精油の特徴的な成分であるterpinen-4-olが強く作用しているとも分析しています。
効能
アボリジナルは生の葉を噛むことで腸内の寄生虫を予防したり、擦り傷や虫さされに塗るなど天然の治療薬として大事にしてきたティートゥリー。その薬効は次第に認められ、第2次世界大戦の際、熱帯地方の部隊の救急キットに加えられたほど。その後、さらに科学的な研究が進み、最近では細菌や真菌に対しての殺菌力、また耐性菌が発生しにくいことから院内感染などへの応用等、医薬品の世界でも注目。新型インフルエンザにも効果がありそうなのは、非常にうれしいニュースです。比較的は安全な精油なので抗菌スプレーで感染予防対策にうってつけ。
使い方
インフルエンザは飛沫感染。外出の時には自分のマスクの外側にティートゥリーで作った抗菌スプレーを吹き付けておけばガードはより強固に、今あるハンドソープにちょっと加えておけば安全度もアップ間違いなし。
お部屋を加湿

「加湿」には、2つの意味があります。ひとつは、乾燥した環境の方がウイルスの感染性が高まるので、それを避ける目的です。もうひとつは、鼻・口腔内・気道の粘膜の乾燥を防ぐ目的です。これらの場所の粘膜が乾燥すると、局所的な免疫が低下する可能性があるからです。これらのことから、「加湿」の予防効果は期待できますね。
仕事がらよくホテルに泊まっていたのですがほとんどのホテルが加湿器を頼めばお部屋まで運んできてくれます。
外出先で疲れがたまっている時など特に免疫力が下がり色々な菌への抵抗力が下がっているので特に要注意ですね。
バランスの良い食事と質の良い睡眠
当たり前だといえば当たり前ですが口から入る食物で私たちの体は作られています。特にミネラル・ビタミンは気を付けていないと摂取し辛いのにそれが健康な体つくりのためには要となるものです。
ミネラルは70種類以上摂取する事が重要だとノーベル賞を受賞されたライナスポーリング博士が研究結果として発表されていたほどです。
そして睡眠ですが体をゆっくり休める時間はやはり必要です。
重要な仕事や試験などの前は特に気を付けて質の良い睡眠をとるようにしたいものです。
紅茶を飲む

ec-shop.shimanto-towa.jp
紅茶はインフルエンザウイルスを無力化(細胞への感染阻止)する作用、スピードともに高いことが分かりました。
- 紅茶は、緑茶、ココアなどポリフェノールを含む飲料の中でも、インフルエンザウイルスを無力化する作用が強い。
- インフルエンザ対策としてよく飲用されている生姜湯、乳酸菌飲料、ビタミンC飲料は、直接インフルエンザウイルスを無力化する作用が弱い。
- 紅茶はインフルエンザウイルスを無力化するスピードが他の飲料に比べて速く、わずか15秒で効果がある。
紅茶はインフルエンザウイルスを無力化する力が強力!
インフルエンザ対策によいとされている飲み物や食品成分について、インフルエンザウイルスを無力化(細胞への感染を阻止)する能力を比較する試験を2018年8月に実施しました。その結果、紅茶はインフルエンザウイルスを無力化する能力が一番高いことが分かりました。一方、生姜湯、乳酸菌飲料、ビタミンC飲料はインフルエンザウイルスを直接、無力化する能力が紅茶に比べ低いことが分かりました。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
飲用https://www.mitsui-norin.co.jp/ochalabo/power/btp.html
まとめ
この時期受験や新学期が始まる前の大切な時期ですよね。
社会人ですと毎日が仕事で勿論体調管理は必須。そして年度末で異動などもある時期ですよね。
そういう時期にインフルエンザが流行するので一人一人が十分気を付ける必要があります。
毎日の習慣にしてぜひこの冬を乗り切りましょう(^^♪
コメント